チャイルドマインダーの子ども観

2000年頃の子どもの観察記録 他

056 正解は本人だけが知っている <1/3>

子どもの室内遊ばせスペースで遊んでいる息子(次男・当時2歳)の相手をしてくれている婆ちゃんがいた。形はめ遊びをしてたんだけど、息子は真剣に?悩みながら?形を置いていってる。間違ったところでも自分なりに納得しては、次のパーツへと手を伸ばすんだ…

055 親だって言ってくれなきゃわからない

ウチの長男は年少児の頃までは、自己主張が下手だった。 当時の僕はそんな長男に対しモヤモヤした気持ちをもっていた。 ところが小4ともなるとそれを忘れさせるほどの豹変ぶり。「もう少し自分を抑えろよ」と言いたくなるほど。 幼稚園での友達とのかかわり…

054 いざとなりゃ年少だってお兄ちゃん

託児ボランティアでの事。 託児スペースで遊んでいると、年少男児が「のどかわいた」と言って来た。水筒持参ではないのでいつもだと部屋の外の水飲み場まで大人が連れていくんだけど、この時大人は僕だけ。他は1歳半男児と1歳半女児が一人ずつと、年長女児。…

053 親なんて駄々こねないで動かせる

子どもの遊ばせスペースの絵本コーナーで本を読んでいると、2歳くらいの男の子が本を持ってやってきた。読んでくれといってるのかと思い読み始めると、暫くして違う本を引っぱり出して僕の前に置いて喜んでる。「本を出す」という「遊び」だったみたい。また…

052 自分からやろうとしなきゃ始まんない

年少の次男と自転車で移動する時は荷台の補助席に乗せていた。最初のうちはダッコで乗せ降ろしをしてたんなだけど、ある日突然、「やってみる」って。 補助席のステップを使って自分で乗ることに挑戦し成功。 その後自慢気に「自分で乗れるようになったでし…

051 親だって言葉一つで動かせる

ウンチがしたいというので(一階のトイレで)手伝おうとしたら、 「さっきお兄ちゃんがしてたから、クサイから上(二階のトイレ)でする」 と言う。 「じゃ、上がっておいで」と先に上っていこうとしたら、苦しそうな声で 「ウ・ン・チが重くて のぼれないィ…

050 子どもとは自由に発想とばすもの

東京ディズニーランドに「ホーンテットマンション」というアトラクションがある。そう、いわゆるお化け屋敷。 託児ボランティアでのこと。 家族と行ってすごく印象的だったらしく、さかんにお話をしてくれた5歳児ネネちゃん(仮名)が、「じゃ、ホーンテット…

049 男の子おつきあいはテキトーに  2

長男(小4)がシンノスケ君(仮名)ちに行ってくるといって出掛けた後、ボーちゃん(仮名)がやってきた。 事情を聞くと、ボーちゃんもシンノスケ君の家で遊ぶ事になっていたんだけど、家がわからないから、学校との中間地点でマサオ君(仮名)と待ち合わせ…

番外:お父さんも中耳炎になってよ!

今、2020年8月現在、ボランティアみたいな形で或る団体の結構面倒くさいことをしていて、 というかさせられていて、できない!って言えばいいんだけど、全然できないわけではなく、無理すりゃそこそこ出来る事もあるわけで、でもその無理が気持ちから来るも…

048 男の子おつきあいはテキトーに ①

その日は長男(小4)の髪を切りに帰宅後予約制の美容院へ行く事にしていた。 長男にも学校に行く前にしっかり家内が申し渡していたそうだけど、それにもかかわらず、「ゴメン、サトシ(仮名)と約束してきちゃった。髪、切りに行かなくてもいい?」と言う。 …

047 キッカケがあれば心も切り替わる

前々からその日(木曜日)は家内の出勤時間が早く、次男の起床時間(8時)には既にいなくなっているというのはわかっていたことだった。 ここのところ(月曜から)毎晩、寝るのが遅く、毎朝のようにぐずって、なかなか起きれない状態が続いていた。 家内は長…

046 頑張った子どもの思い拾いたい

<033からの続き> shironori.hatenablog.com さて、そんなこんながあった帰りのバスを降りてからの次男。 帰り道、近所のおじさんとすれ違ったんで僕は「こんにちは」って声をかけたら軽い会釈でかえしてくれた。 でも次男の声は聞こえなかったので「アレ?…

045 独り寝はなるべく先に延ばしたい

イタリア人と結婚した従姉がいてね、彼女の一人娘はウチの長男と同学年で日本人学校に通っていて日本語もペラペラ。 長男がそんな彼女との会話の中で「弟の寝相が悪くて頭とか蹴られちゃうんだよな」といったようなことを言ったとき、「えっ!弟と寝てるの」…

044 人前で努力は見せない意地っ張り

長男は幼稚園の年長の春過ぎから半年間スイミングに通っていた。もう少しでちゃんと泳げるようになるだろうというところで辞めてしまったんだけど、そのことが小学校4年生の夏に大きな後悔?を生むことになるのだった。 プールのある日に限って体調をくずし…

043 頑張って子どもといっしょに口あける

テレビアニメ「一休さん」。高名な絵師が描いた絵に一休さんが違和感を感じるという話があった。ダッコした子どもにさじで何かを食べさせようとしている母親の絵だったんだけど一休さんが言うには、母親だったら食べさせようとする時自分も口を開けるはずだ…

042 間違わないソレが男のプライドだ

幼稚園で内科検診のあった日の次男、帰りのバスから降りて帰宅する道すがら、「ボタン、なくなっちゃった」よくよくみると園服(袖無しうわっぱり)の一番したのボタンホールがあまってた。何のことはない、ただのかけ違えだった。僕「今日、病院の先生、き…

番外:蛹の目

コレはなんでしょう? A) アゲハチョウの蛹 のつもりです。 子どもの頃住んでた家の庭には山椒の木があって、アゲハの産卵場所になってた。 高校生の頃は幼虫を毎年何匹かづつ捕まえて羽化まで世話をしていた。 初めてみた羽化瞬間の感動ったらなかったね。 …

? ブロガーバトン??

何だがわかんないけどバトンがきてしまった! 中2から高校三年間。卒業してからも二年間陸上部に所属していた僕としては受けたバトンは繋げなければとの、いわば習性のようなものがあるんで疎かにはできない! というわけでいただいたマミ子さん ありがとう…

041 もう四年もっとかまってまだ四年

幼児が親に依存しているというのは理解できるよね。小学生でも1~2年はまだ幼児性が抜けないとしてもまあ、そんなもんだろう。って。長男の小学校の父の日絡みの参観週間でのこと……。自分の小4の頃の記憶を辿ると、親が授業参観に来るというのは恥ずかしいこ…

040 少しでも望み叶えばそれで良い

家族で出かけることになり身支度をしていた時、近所のお友達が遊んでいる声が聞こえてきた。当時、年少の長男は「遊びたい」と言い出したんだけど、出発まで時間があまりなかった。でもそこは臨機応変優柔不断行き当たりばったりな我が家のこと。一寸だけと…

039 園児でも悩みや不安持っている

6月も半ばになると幼稚園でもプールがある。とはいえ、幼稚園の事だから水遊び程度のもの。それに先駆けて水鉄砲用に洗剤の空きボトルを用意するよう連絡があったので、子どもに持たせたり、プール支度も着々と言ったある日…。二人の子ども達とお風呂に入っ…

038 しゃがもうよ子どもの目線はもっと下

子どもに「ホラ、あそこ」とか指で指し示すとき、立ったまま自分の目線で腕を伸ばしてるお父さんがいた。子ども「どこ?」父「あそこだよ!」ヤレヤレ。「お父さん、あなたからは見えるだろうけど、お子さんからはどうなのかな?」って言ってやりたい気持ち…

番外:怒ってもいい時

新聞に警察学校の記事があった。礼儀知らずで常識がなく、警察学校は『マナー教室』のようなものといった内容だった。人と接する機会が少なく他人と話す事に慣れていない。怒鳴られた事もないので、そういった事があると戸惑ってしまうので職務質問も満足に…

飛び込め幼稚園 vol.10

番外:となりのトトロを題材に<3>

となりのトトロの場面を選びながら、子どもとの関わりについて考えていこうといった主旨のシンポジュウムに行った時の話。講師は臨床心理士の先生だった。●おかあさんがサツキの髪をとかす場面 サツキ、かすかに笑みをのぞかせる。【先生のお話(要約)】 病…

番外:ダッコ、オンブ、肩車の功績

又聞きで恐縮です。知人が「誰も書かなかった整体学」っていう本の引用だと言ってこんな文章を紹介してくれました。以下引用です=========================== 子供は抱かれるときに、ただ単に親の胸の中や背中にひっついているわ…

飛び込め幼稚園 vol.9

未だに和式のトイレってあるのかな?vol.10 最終回へつづく

番外:となりのトトロを題材に<2>

となりのトトロの場面を選びながら、子どもとの関わりについて考えていこうといった主旨のシンポジュウムに行った時の話。講師は臨床心理士の先生だった。●おはあちゃん、登場の場面 走ってきたメイに「元気だね~」メイと自分をおばあちゃんに紹介するサツ…

番外:駄々こねについて

「帰らない」と泣きわめいたり、カンが強かったり、かんしゃくを起したりといったいわいる『扱いにくい』と感じる子に対してどう接したら良いかということが新聞でアドバイスされていた。ここでのキーワードは子どもの心を推し量りながらの『言葉掛け』。公…

番外:マップペン

はてなブログの中に子どものお絵かきについて載せてる人がいて、風呂場であったり、でかい模造紙であったり段ボールであったり・・・ってなかなか面白そうだなって読ませてもらった。で、ウチは『マップペン』ってのを使ってたんだけど、どうやら今はないら…