チャイルドマインダーの子ども観

2000年頃の子どもの観察記録 他

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

番外:つり革

年末掃除をしてたら古いHDが出てきた。その中にこんなのがあった。 ちっこい子でもつり革を使える 以上。 良いお年をお迎えください。

086 鬼打ち豆 ひと粒問題

節分の前日、鬼打ち豆用に大豆を煎った。年中次男は味見と称してひと粒食べた。 節分当日の朝(登園前)、思い出したように「どうしよう」と言ってきた。「いくつ食べていいの?」「きのう一つ食べてしまった」と。 整理すると、幼稚園では豆まきの時に年の…

085 反省の態度

年長の次男。ちょっと注意をしたことに口ごたえをしてきた。 「なんですか?その言い方は!」 少し真面目な口調できつく言うと 「ごめんなさいでゴザル」 こういった場合長男は言葉が出ず黙り込んでいたのに対し、この次男は時としてこういった茶化した感じ…

084 『お絵かき』で『気持ちの整理』

いつもより早めに登園の支度が出来たので、ゆったりと朝の子ども番組を見ていた。虫の童謡が流れた時、バックグランドの虫のアニメをみて「鈴虫の絵をかく」と言い、紙とサインペンを持ち出してきた。 ところが描きはじめたのは戦士の絵。 背の高い戦士のパ…

083 意味があった意味のなさそうな話

年中次男が「ミミズって枯れると死んじゃうんだよね」と言ってきた。虫とりの最中ではあったけどそこにミミズがいたわけではない。夏場、家の前のアスファルトに土から出てひからびているのはよく見かけるが、なんの脈絡も無いこの問いかけに「そうだね、カ…

082 小5の園児との接し方

小学5年の長男は学校での未就学児検診の手伝いとして、園児達の誘導にあたったらしい。動物のプラカードをもって先導したっていうことだけど・・・その時の長男の話。 プラカードに描かれている動物に名前をつけさせたりして、少し騒がしくしいたところ、同…

081 散歩で疲れさす

子どもに体力があるのはあいがたいこと何だけど・・・幼稚園から帰ってきて、公園へ連れ出し、ひとしきり遊んでかえってきても、昼寝や夕寝をせずに「ゲームしよう」「ブロックやろう」と遊びまくる。 年中次男の話。 そこで公園の行き帰りの手段をいつもの…

080 心に寄り添ってばかりはいられない

我が家の長男は小1〜小3くらいまでの夏休みの自由研究は家内の指導(主導?)のもと、そこそこの出来栄のものが仕上がっていた。本人には『やるぞぉ』というような意気込みはみられず、『やらなきゃいけない』『やらされている』という感じ。 4年の夏は『母…

番外:冬のお家遊び

こたつ卓球(右) こたつ卓球 左 長男(小5)とその友達(小5)がこたつで卓球。 次男(年中)が突然割り込んで・・・ネット代り。 兄たちは苦笑い・・・。