チャイルドマインダーの子ども観

2000年頃の子どもの観察記録 他

032 か〜し〜て

公共の場でのおもちゃの所有権なんだけど、 親を見ていると必ずといっていいほど自分の子どもに『がまん』をさせてるね。
「まだ使ってるからちょっとまっててね」 という言葉はあまり聞かない気がしたな。
僕の場合は子どもの様子を見ながら対処するようにしてたから当然よそのお子さんに我慢してもらうこともあったな。
てな話は009でもしていたけど……↓

shironori.hatenablog.com
これも子ども達の遊ばせスペースでの出来事。
3歳半の息子と野球ごっこをやっていると僕の持っていたプラスチックバットに手を伸ばしてきた子がいた。
うちの子より少し大きかったので4歳くらいだったのかな(男児)。
僕は「使いたいの~?どーしようかな~」と渡すでも、渡さないでもない曖昧な対応をしていた。
息子が「わたしちゃダメ」とでも言えばそうはしなかったんだけど、特に反応がなく他の所へいってしまったので、マ、いっかと思い、その男の子に渡してあげた。

彼はソレを自分の父親のところに持って行ったんだけど、
その様子をみていた彼の父親には『無理矢理奪った』と見えたんだろうね。
父親の叱っている声が聞こえてきたんだよ。
「お友達が遊んでいるのにダメでしょう」って。
そのあとその子はお父さんに頭をおさえられながらウチの息子に対し「ゴメンナサイ」をさせられにきたのでした。
(僕と息子は少し離れたところにいた)
僕は「おとうさん、そこまでしまくても…」と思いながら、ちょっと離れたところで見ていた。
(気が弱いので直接言えるはずもなく……)

バットは公共の物だったし、 彼に非があるとすれば 「か〜し〜て」の一言がなかったことかな。

 

f:id:shironori:20200604232412g:plain

うし ホルスタイン

 

031 我慢比べ

2~3歳ともなると自分でできそうなことはやりたがるよね。
ボタン掛けや袋への物の出し入れなんか。
ジーと見ているとイライラしてきて、つい手を出したくなる。
だってしてやった方が速いもん。
でも、なるべく意識して手伝わない。
大袈裟にいえば『自分に試練を科している』感じ。

風呂に入る時なんかは長男と我慢比べしてたね。
自分で脱ごうとする次男を手伝った方が負け。
ボタンに指をかけるものの、うまくはずせない。
ジーと見ているとイライラして、つい手伝ってしまいそうになる。
長男は身悶えをしながら我慢する。
僕もイライラを抑えて我慢する。
そんな兄と父の姿を楽しむかのように、時に『わざと』失敗してみせては笑っている次男。
ンニャロ!

f:id:shironori:20200602232157g:plain

潮吹くクジラ 髪の毛ではない

 

030 『引き込む』と『入り込む』

学校へ行こう』て知ってる人?
V6なんかが出てたTV番組なんだけど、その中で芸能人が中学校で歴史の授業をするという企画があった時の話。
その日は松村邦彦と嶋大輔氏が登場して生徒の人気を競うというもの。

まず松村がオモテ芸の物まねで、NHK大河ドラマを再現しながら徳川幕府についての説明をしたり、プロ野球に例えて戦国時代を解説したりと笑いの中の授業だった。

続いて登場の嶋はリーゼントヅラの暴走族スタイルで、一夜漬けと豪語しながらアンチョコを見ながらの授業。
宮本武蔵楠木正行を紹介していたけど間違いも多く授業として結構おそまつだった。


で終了後人気投票。
「どちらの授業をもう一度受けたいか」では嶋の勝利。
両者の違いは何だったのかって思うと、生徒を自分の世界に引き込んでいった松村と、自分から生徒の世界に入っていった嶋というイメージだったな。
嶋大輔は自分のわからないとこ、あやふやな所は生徒に質問したり、間違った所を生徒に突っ込ませたりしながら、言葉がけで、生徒と先生という壁を無くしていってたね。教師としてそれがいいかどうかはわからないけど、育児・保育に関わるものとしてはナンカ参考になりそうな出来事だったな。

f:id:shironori:20200531094509g:plain

クガワタ……ではなくクワガタ



029 出来ないのではなく・・・

食事の後片付けの最中、「しっこ」と言うのでトイレにつれて行った。
「ぬれた」と言うのでしっこを手伝った後、新しいパンツを出してやってはかせ、ズボンはそのままで「自分ではいて」と言い残して後片付けの続きをはじめた。
「ひとりではけな~い」「おとうさんはかして-」と言ってきた。
「じゃ、お片付けすんでからねー」とほったらかしていた。
気持ちの中では、もうできるのだからそのうち自分で履くだろう。
と言うのがあった。

暫くして「ねえみて」と、ちゃんと履いて見せにきた。
よしよしという気持ちで
「おっ!一人ではけたんだ。えらいねー」と大袈裟にほめてやった。
ところが次の瞬間・・・

「じゃぬぐ」といって脱ぎ始めた。
そして、「おかたずけおわるまでまってる」
と言って、パンツのまま遊び始めた。

次男3歳3ヶ月の出来事。
ヤレヤレ。

f:id:shironori:20200531013257g:plain

顔が丸いので トノサマバッタ



028 かくれんぼ

幼児との遊び、大概の物には抵抗なく加われるんだけど僕にも苦手なものがあって、ソレはかくれんぼ。
探すのはまだいいんだけど、隠れる場所がなかったりするとどうも抵抗があるんだよね。
家内はというと、あまり抵抗はないみたい。むしろ好きらしい。隠れる場所のない狭い部屋でも、子どもの要望があれば応じています。
結婚前から姪っ子たち相手に遊んでたんだって。
子どもって好きだよね。
見つけることは当然として、見つかるのもま楽しいらしい。
こちらが気を使ってなかなか見つけずにいると「はやくみつけてよ~」と声がかかってくる。


次男の幼稚園の発表会の舞台でかくれんぼをするシーンがあったんだけど……。
「じゃん・けん・ぽん」
「わ~ぃ、かった~。じゃ、僕オニね」
って、


負けた方が鬼になるんじゃなかったけ?

f:id:shironori:20200531012248g:plain

まっくろくろすけではなく カイガラムシ



番外:言い間違いや聞き間違い

可愛くて笑える子供の言い間違いあるあるランキング

 

gooランキングってのの中に
『可愛くて笑える子供の言い間違いあるあるランキング』ってのがあった。
1位から37位まで紹介されてたんだけど、
その中になかった我が家のソレを書き出してみよ〜っと。

しゃぼんばな (シャボン玉)


あっくすりぃむ (アイスクリーム)


ぴちゅした (靴下)


ちころもち (力持ち)


うもぼし (梅干し)

 

アルゴリズム体操
すってはくのがしんこくゆ (吸って吐くのが深呼吸)


ぽちぽちっぷす  (ポテトチップス)


すらいむおしょう (スライム和尚?……スローモーション)


へんたいさばみ (変態サバ味?……洗濯バサミ)


おもしろちょう (面白そう?……モンシロチョウ)


いまこそけちゃっぷをつけてやる
(「今こそ決着をつけてやる」)


電車の車内放送を聞いて
つぎはたのしいです
(「次は田無です」)


ぱとかーはおいなりさんだよね
(お稲荷さん?……パトカーはお巡りさんだよね)

 

きじってくつっくんだよ
(くっつく?何に?……雉子ってつっつくんだよ)


CM
あぶらちょこれみん  (油汚れにー)


振袖の女の子を見て
いちごちゃんだ  (七五三だ)


ごらんのくそんさーでおおくりいたします
(ご覧のスポンサーでお送りいたします)

CM
だってくあらのまーち
(ロッテコアラのマーチ

こんなの書き留めておくんだから、自分でいうのも何だけど、
親バカだね(呆)

027 父、息子の策にハマる

小一長男がウルトラマンコスモスのビデオが見たいといって持ってきた。
ついさっきまでしまじろうのビデオを見てた事もあって、もうしばらくインターバルをとったほうがいいかなと思いながら生返事をしていたら
「ね、コスモスの歌、歌って」と言ってきた。
そこで
♪コスモス強くなれるイッツオールライト♪
と歌ってやったら
「その次は?」と言うので
「忘れちゃった」と言うと
「じゃビデオで調べればわかるよ」
・・・・・・許可してしまった。

f:id:shironori:20200530142219g:plain

見つめるカマキリ

026 無駄話は無駄じゃない

僕がフリーのデザイナーだった頃、得意先でクリエイティブ会議みたいなのがあって参加してたんだけど会議時間が長かった。
なぜかってーと、『無駄話』が多い。
でもね、無駄と思われるような話からアイデアがポッと出てきたりするもんなんだよね。
フリーになる前のデザイン会社の社長も本題とは関係なさそうな話が多かった。
でもね、それでクライアントとコミニュケーションとってたんだよね。

ちょっと(でもないか)遡って僕が高三の時の進路相談の時の話。
担任(おじさん教諭)と教室で二人きり。
緊張して、どう切り出していいかわからないまま入ってったなぁ教室に。
したら、先生、開口一番「どう?最近走ってる?勉強ばったりで体動かしてないんじゃない?」って。
その担任はジョギングが趣味で、陸上部で長距離を走ってた僕との数少ない共通話題。
そんな絡めてから話を進められて、本題に入る頃には緊張感は無くなってた。
『うまいな〜』って客観視できるほど余裕も出てたね。

ふた昔ほど前の読売新聞に教員・心理カウンセラーの話が載っててんだけど、
「無駄な話、くだら


ない話を積み重ねて、子どもが弱音や愚痴をはける親子関係にしておくこと」が大切だって。
フムフム。


子育てに熱心な親ほど子どもの態度に敏感なもの。
ちょっといつもと違う言動があると「どうしたの」「悩みごとでもあるの」と問題を直接的に解決しようとするんだって。
でもそれは「子どもの心配をしているふりをして子どもを追い詰めている」状態なのだそうだ。
フムフム。

 

僕は保育参観とか授業参観とかはほとんど顔を見せてた。
子どもの友達とも我が子抜きで遊んだり。
なので子どもの幼稚園や学校の話を聞くことは楽しかったし、話にしっかりついていくことができてた。
そんなこんなで子ども等もストレスは少なかったんじゃないかな。

f:id:shironori:20200529222233g:plain

グラマナスなトンボ